食べ物の昔と今

目次

10月16日は世界食材デー

地球上には世界の人口70億人の食事を賄うだけの食材はあります。

しかし、9人に1人、8億2100万人の人々が飢えに苦しんでいるのが現状だそうです。一方では生産された食べ物の3分の1が廃棄処分されています。

食品ロス削減や飢餓などの食材問題について考えようということで制定されました。

 

食の昔と今

 

今日はこの機会に昔と今の食材について考えてみましょう。

昔:一物全体  私たちの食べるものはもともと植物、動物としてひとつの命。「食べる部分」「食べない部分」と分けず丸ごと食べる

今:部分食  精製したり廃棄したり「食べる部分」を食べる

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昔:土地で育った旬のものを食べる

今:温室栽培や品種改良で季節に関係なく食べる

交通機関の発達により販売地域も広がり他国からの輸入食品も食べる

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昔:粗食  日々の生きていくために食べる

今:贅沢なごちそうを普段から食べる

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昔:自然のままで食べる

今:養殖や添加物の入った食べ物を食べる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしょう。

飽食の時代をむかえている日本ですが、私たち人間も自然の一部です。

もう一度私たちのその食べるときのカラダを考えて食材を選んでみませんか?

 

(記:薬剤師・和学薬膳®博士 森川彰子)

 

はじめての食材効能薬膳

私たちのカラダは毎日の食べたもので作られています。

そして、未来のカラダを作るのもこれから毎日食べたものです。

食材の効能を知って、季節や体調、体質に合わせた食材を選ぶことで、スーパーの食材でもいつもの料理を薬膳にすることができます。

 

ぜひ、毎日の献立づくりのヒントに外食メニュー選びのヒントに食材の効能を学んでみませんか?

講座終了後テストに合格されると国際薬膳学院「食材ソムリエ」の資格を取得できます。

詳細はお問い合わせください。

 

mail:ikiikiclub818@gmail.kom  森川まで

毎日のちょっとした心がけで健康な体作りができます

 

漢方薬と生活習慣の見直しであなたの健康づくりをサポートする。

にこにこ薬唵

お気軽にご相談くださいね。

にこにこ薬唵  (相談無料  要予約 電話 0800-111-4124)