7月2日 半夏生。
関西では田植えの後、稲の苗がしっかりと根付くように蛸(たこ)を食べる風習があります。
この蛸ですが、好き嫌いもあると思いますが栄養が豊富なので妊活中にはぜひ食べていただきたい食材の一つです。
目次
じゃあ、なんでいいの?
いい理由 ① タウリンが豊富。
アミノ酸の一種のタウリンはファイト イッパツ!でお馴染み栄養ドリンク類にも含まれていて疲労回復効果がうたわれていますが、エネルギーを産生するミトコンドリアの活性化、不足すると老化に関わってきます。卵巣の中にもミトコンドリアがたくさん存在しており卵子を若返らせて質を高める働きをしてくれます。
男性の精子の質を高めるので夫婦で摂ることが大事です。
いい理由 ②亜鉛が豊富
ホルモンバランスを整え、排卵周期が整ってきます。
排卵や着床、ホルモンの合成などに深く関わっている。
男性の精子の質を上げ、不足すると性欲減退を招きます。
いい理由 ③ 鉄分が豊富
妊活には特に鉄分が必要です。
鉄分が不足すると卵細胞の成長が悪くなります。
また、血中の酸素を運ぶヘモグロビンが働けず酸素不足になります。
酸素不足は子宮内膜が厚くならなかったりします。
女性は毎月月経により多くの血液を失うので貧血予備軍であり、鉄不足の傾向があります。
いい理由 ④ ビタミンEが豊富
ビタミンEは抗酸化作用がありミトコンドリアをはじめ細胞の老化を予防してくれます。また、血流がよくなり冷え症改善。血液にのって酸素、栄養、ホルモンがちゃんと運ばれます。
なかなか、やるじゃん!蛸どの。
「このタコ!」って馬鹿にできませんね。
しかし、栄養価の高い蛸も食べすぎると尿酸値やコレステロールが溜まりやすいので、注意してくださいね。
漢方薬と生活習慣の見直しであなたの健康づくりをサポートする。
にこにこ薬唵
お気軽にご相談くださいね。
あなたも、食材の効能を知って健康づくりをしませんか?
セミナーも開催しております。
にこにこ薬唵 (相談無料 要予約 電話 0800-111-4124)
神戸 漢方薬店 不妊